鯨と羊とおおいなる猫

草を食むように、文字をならべます

「文章を書く」について

初めました

どうも。始めました。ブログというものを、です。

これから毎日30分を期限として、「なにか」について書き物をしたいと思います。

ものを書くということを、これまでしてこなかった私ですので、いわゆる「薬にも毒にもならない」ものになってしまいそうですが、どうぞよしなに、よしなに。

 

「文章を書く」

さて、今回は「文章を書く」ということについて、ですね。

つまり、いま書いてあるこれについてです。

私は文章について、「思考の具現化」や、「歴史」、「芸術」うんぬんの考えがあります。なぜ、それらのように考えるのか、それを考えつつ書き起こしていきます。

 

ところで、私は勘が良い人です。(勘は良いものではなく、鋭いものかもしれません)

ですから薄々嫌な予感というもの、それを感じ始めています。

「つまり、何が言いたいんだ?」

惨憺なるものができあがりそう。ということを言いたいのです。

(書きたいのです。)

 

「思考の具現化」・「歴史」

リンゴがひとつあります。

とても赤く、おいしそうです。おいしそうですよね?

そして、私がそれを食べます。もしくは、あなたが食べます。

実はそのリンゴは、いわゆる辺境の地で獲られたものでした。

とても硬く、とてもすっぱいです。

「ジーザス!」

 

上記は私がシャワーと格闘しつつ、考えたものです。

私は(もしかしたら、すべての人は)毎日多くのことを考えています。

それは大発明であったり、くだらないことであったり、晩御飯のメニューであったり、

つまり、種々なものです。

しかしその思考は悉く死んでいきます。そりゃあもう片端から。

思考を記すこと。それにより思考死んだのちに「歴史」となります。

「歴史」ということはつまり、いつかそこにあって、手にとれたもの。になります。

ですので、文章というのは「思考の具現化」であるわけです。

 

本当にそうなのか?それはわかりません。

だって、「歴史」はあったことしか教えてくれないものですから。

 

「芸術」

いま、ジャズを聴きながらこれを書いています。

それはAll bluesであったり、Autume leavesであったりします。

これらは芸術です。

「なぜ?」

素晴らしい。と感じるもの。であり、文化的なもの。で、あるからです。

(もしかしたらある思考Aにそう思わさせられている。のかもしれませんが)

その点では文を書くことも同じです。

素晴らしい。と感じるもの。であり、文化的なもの。で、あります。

 

ただ、私がこれら定義より大切に考えるのは、

「パッとみて、いいな!」を重視するべき。ということです。

 

「おわりに」

30分経ちました。考えていたよりも、ひどく大変なものですね。これは。

でも、興味深いもの。で、あったことは確かです。

あ、校正や構成はほんとんど考えていないので、どうこうすることも、できません。

では。