鯨と羊とおおいなる猫

草を食むように、文字をならべます

「コーヒー」について

コーヒー、珈琲、coffee...

あなたは「こうひい」なるものをわかっているだろうか?

 

あるものは悪魔の水だと罵り、あるものは天上の飲み物だと豪語する。

数学者は珈琲を数式に変える機械。と誰かがのたまっていた

 

わたしは過去に「珈琲が廻り、世界史が廻る」という本を読んだことがある。

その名の通り、珈琲と、それにまつわる世界史が書かれたものだ。

普段、私生活のうちでコーヒーを愛する私にとっては、いたく趣があるものだった。

 

「とどのつまり、おまえは何が言いたいんだ?」

 

その本をお勧めするということと、珈琲はブラックがベストだということだ。

 

閑話休題、本題に戻ろう。もとい、本題を示そう。

「coffee」が如何なるものか。ということだ。

「それは三つの要素があるんだよ。」と、フランス人をかぶった口調で続けよう。

 

「甘美」

コーヒーは実に甘美なものだ。

カップに並々と注がれたそれは、黒い輝きをまといつつ、親身に語り掛ける暖かさを擁している。つよき者であり、後見人でもあるのだ。

 

その日、初めて口にするコーヒーはいつもなめらかである。

つまり、オイシイのだ。つよく、とんでもなく、輝かしく!

おのれに身をまかせろとばかりの主張である。

ゆえにわれは嬉しいのだ。

 

「選択」

然れども、彼はそんなに甘くない。真っ黒だ。身体も精神もありかたも。

日々のなかで確かに彼は活力を与えてくれる。

しかし諮問がある。彼と私の間には。

 

ある青年に女神は語りかけた。

「あなたが落としたのはこの金の斧か、それとも鉄の斧か。」

青年は考える。

新たであり、危険な香りがする力を求めるか、

普遍であり、親しんだ弱さに落ち着くか。

 

これが珈琲だ。彼もふたつを提示する。

さらなる珈琲で、力、酔いを得て、精神を削るか、否か。

 

やれやれ、とんでもない選択肢だ。

そういって僕はうらぶれたティーカップを取り出した。

 

「友」

さいごに、コーヒーは友である。

もちろん、私からの一方向な考え方でなく、双方向の関係だ。

今日も彼は私のバアスデイを祝ってくれた。

「誕生日おめでとう。

 

ところで、今日はどれほど飲むんだい?」

 

 

そういうことで、一年、カフェイン中毒を患って生きていく。

まったく。やはりアイツはいやなやつだ。